« 産卵シーズン到来〜 | トップページ | クリーパー No.52 »
夕方穴を掘り掘り。 9個ありました! 続々と産卵しそうです。
2010年6月17日 (木) 亀の観察 | 固定リンク Tweet
クサガメって1クラッチ9個も産めちゃうんですか? 1クラッチ9個×3回×♀個体数…(凄っ!)
我家の飼育種の場合…(1クラッチ) セマル:1~3個 ミツユビ:2~4個 キボシ:3~4個
よそ様んちの同種に比べて少産な感じです。 栄養にも関係あるのかしら?
投稿: ぽんた | 2010年6月19日 (土) 00時26分
うちもカントン9個いきました。 今のところ白濁開始してます。
上海...うらやましいです。
投稿: まぎゃあ | 2010年6月21日 (月) 20時18分
>ぽんたさん この後、他のクサガメも産卵しましたが、13個でした。(笑 多いと3クラありますが、毎回たくさんではなく バラつきはありますね。 体は大きいのでキボシ等よりは産卵数は多いっすね〜。
>まぎゃあさん カントンおめでとうございます!! (他もいろいろ楽しみですね!謎笑) ぶりくらで見せてくださ〜い!(笑
上海は楽しかったっす♪
投稿: かめぞー | 2010年6月21日 (月) 21時33分
ミツユビ5個ありました☆ 今6~8度で温度管理して孵卵していますが…
暑い地域の為、昼間になると温度が上がってしまって…(´д`;) 温度を保つのが難しい。 かめぞーサン&みなサンはどうやって温度を保っていますか?
投稿: カメ太♀ | 2010年6月28日 (月) 21時45分
>カメ太さん おめでとうございま〜す! 26℃〜28℃っすか? そのくらいなら良いかと。 30℃前後くらいで管理したいですね。
昼間に一時的に上がってしまうくらいなら大丈夫ですが、 あまり高いままだと心配ですね。 暑い日は、家の中で一番温度の低い場所・・・ なるべく北側の場所とか、日陰とか部屋の隅に置いてます。
孵化すると良いですね!
投稿: かめぞー | 2010年6月29日 (火) 22時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/150301/48657263
この記事へのトラックバック一覧です: クサガメ産卵:
コメント
クサガメって1クラッチ9個も産めちゃうんですか?
1クラッチ9個×3回×♀個体数…(凄っ!)
我家の飼育種の場合…(1クラッチ)
セマル:1~3個
ミツユビ:2~4個
キボシ:3~4個
よそ様んちの同種に比べて少産な感じです。
栄養にも関係あるのかしら?
投稿: ぽんた | 2010年6月19日 (土) 00時26分
うちもカントン9個いきました。
今のところ白濁開始してます。
上海...うらやましいです。
投稿: まぎゃあ | 2010年6月21日 (月) 20時18分
>ぽんたさん
この後、他のクサガメも産卵しましたが、13個でした。(笑
多いと3クラありますが、毎回たくさんではなく
バラつきはありますね。
体は大きいのでキボシ等よりは産卵数は多いっすね〜。
>まぎゃあさん
カントンおめでとうございます!!
(他もいろいろ楽しみですね!謎笑)
ぶりくらで見せてくださ〜い!(笑
上海は楽しかったっす♪
投稿: かめぞー | 2010年6月21日 (月) 21時33分
ミツユビ5個ありました☆
今6~8度で温度管理して孵卵していますが…
暑い地域の為、昼間になると温度が上がってしまって…(´д`;)
温度を保つのが難しい。
かめぞーサン&みなサンはどうやって温度を保っていますか?
投稿: カメ太♀ | 2010年6月28日 (月) 21時45分
>カメ太さん
おめでとうございま〜す!
26℃〜28℃っすか?
そのくらいなら良いかと。
30℃前後くらいで管理したいですね。
昼間に一時的に上がってしまうくらいなら大丈夫ですが、
あまり高いままだと心配ですね。
暑い日は、家の中で一番温度の低い場所・・・
なるべく北側の場所とか、日陰とか部屋の隅に置いてます。
孵化すると良いですね!
投稿: かめぞー | 2010年6月29日 (火) 22時44分